すっかりご無沙汰になってしまいました。。
仕事が忙しいといってしまえばそれまでなんですけど
ここ2週間はなぜかしら集中して仕事をしてしまいました。。
でも理由はあります
それは、3回お客様からのお叱りの?がありました
殆ど、めったとないのに、2週間に3回も。。。
1回目はパートさんの電話の応対が悪いと。。。
2回目はレジの会計が10円ちがっていたと。。。
3回目は家に帰ってパンを袋から出したらつぶれていたと。。。
いつも気をつけてることなんですが、申しわけございません。。。
先日の木曜日定休日でしたのでパパさんと難波の道具屋筋に出かけました

道具屋筋商店街は、料理道具・厨房道具なら何でもそろいます。
後、看板、文具、ユニフォームなど。。。
グランド花月前から南へすぐ。毎日、プロの料理人や主婦の方でにぎわっています
そこで、パンの道具と文具などを購入しました
帰りは自由軒で名物カレーを」いただきました

大阪名物で、明治時代からのお店だそうで、いつもお客様でいっぱいです
生卵を混ぜていただくちょと風変わりなカレーですが、おいしいですよ。。。
後はレジカウンターのご主人が従業員の女性にお席の案内からオーダーまで全て支持をされるのですが、それを聞いた従業員の方の動きが無駄なくコマのようにくるくると動かれ、
又、支持を全部覚えられているのでしょうかそれはすごい。。。
見入ってしまいました。。。それにとても親切ですよ。。。
仕事が忙しいといってしまえばそれまでなんですけど
ここ2週間はなぜかしら集中して仕事をしてしまいました。。
でも理由はあります
それは、3回お客様からのお叱りの?がありました
殆ど、めったとないのに、2週間に3回も。。。
1回目はパートさんの電話の応対が悪いと。。。
2回目はレジの会計が10円ちがっていたと。。。
3回目は家に帰ってパンを袋から出したらつぶれていたと。。。
いつも気をつけてることなんですが、申しわけございません。。。
先日の木曜日定休日でしたのでパパさんと難波の道具屋筋に出かけました

道具屋筋商店街は、料理道具・厨房道具なら何でもそろいます。
後、看板、文具、ユニフォームなど。。。
グランド花月前から南へすぐ。毎日、プロの料理人や主婦の方でにぎわっています
そこで、パンの道具と文具などを購入しました
帰りは自由軒で名物カレーを」いただきました

大阪名物で、明治時代からのお店だそうで、いつもお客様でいっぱいです
生卵を混ぜていただくちょと風変わりなカレーですが、おいしいですよ。。。
後はレジカウンターのご主人が従業員の女性にお席の案内からオーダーまで全て支持をされるのですが、それを聞いた従業員の方の動きが無駄なくコマのようにくるくると動かれ、
又、支持を全部覚えられているのでしょうかそれはすごい。。。
見入ってしまいました。。。それにとても親切ですよ。。。

昨日は春かな~

たまっていたお洗濯をして気分がホンワリ~。。
毎月3日は岡山と神戸の大学にいってる子供に仕送りをする日です
「もう、そろそろお米や乾物もおくってあげないと~」とおもってると同時に
実家の母もお野菜やお米を送ってくれました いつもありがとう
お正月にバタバタと帰省したっきりでしたので来週でも日帰りでかえろっかな~。。。
今朝、子供たちから「いつもありがとう」とそれぞれメールが届きました

ちょと言葉をかけてくれると嬉しいもので早速私も母に電話いれることにしました
「いつもありがとうございます」と



昨日の節分は毎年恒例の巻き寿司のまるかじりと鰯、後はお吸い物に茶碗蒸しをしました
鰯は焼きますが写真を撮る前に食べてしまいました
三重の実家では節分にお寿司をまるかじりする風習がなかったので当時はびっくりしました
毎年、大阪の我孫子観音に行く義母が巻き寿司と厄除け饅頭をかってきてくれます
大阪市住吉区の我孫子には、「吾彦観音寺」(あびこ観音)があり、毎年2月3日の節分詣りの行事が盛大に行われます。
露天商の屋台が立ち並び人、人、人で埋め尽くされます。
厄除け観音として有名です
2009.01.08
定休日
2009年になって営業2日たちました
「あかん、値段、わすれてるわ~」とレジのパートさんがぼやいてました
ほんと、5日のお休みの間に値段がぼ~とした記憶になっていたパンもありました
ほんま、情けない。。。
昨晩は七草粥を作りました
昨年はのんきに当日の夕方スーパーに行き
七草セットが売切れてしまったていたので
今年は早めに購入。

今年は、昆布茶を少し入れてみました
昆布の香りが気に入ってます
トースターで焼きあがったおもちを後から入れます
最後に卵をおとして、まろやかにしました
体がぽかぽか、今年も皆さんが健康でありますように。。。

小松菜と鱈の甘酢炒め

今年も宜しくニャン~
「あかん、値段、わすれてるわ~」とレジのパートさんがぼやいてました
ほんと、5日のお休みの間に値段がぼ~とした記憶になっていたパンもありました
ほんま、情けない。。。
昨晩は七草粥を作りました
昨年はのんきに当日の夕方スーパーに行き
七草セットが売切れてしまったていたので
今年は早めに購入。

今年は、昆布茶を少し入れてみました
昆布の香りが気に入ってます
トースターで焼きあがったおもちを後から入れます
最後に卵をおとして、まろやかにしました
体がぽかぽか、今年も皆さんが健康でありますように。。。

小松菜と鱈の甘酢炒め


今年も宜しくニャン~

2009.01.03
正月2日目、動き出しましたよ

正月も3日目、そろそろモードを切り替えないといけなくなってきました
お休みは過ぎていくのが早すぎます

しめ飾りは、ところによって違いがあるようですが
我家は、月2回やってくるお花屋さんで代々購入しております

関西は白味噌のお雑煮です
三重から嫁いできたわたしにとって新婚時代はグッと目をつぶっていただいたものでした
はじめての白味噌は少し難題でしたが、今は大好きですよ
我家は義母との2世帯ですのでおせちも分担。(義母がほとんどですが)
私は、黒豆とたつくり、雑煮の具を煮ます(味付けは義母です)
棒だらはご近所の奥さんが上手に作ってくださいます
難しいのに上手に作られ、子供たちも絶賛でした

元旦の朝は、お頭の鯛を焼き、お雑煮、おせちをいただきます
子供たちがガツツイて食べてしまい写真を撮ることができませんでした
今年もいつものように元旦の朝を義母、パパさん、子供たちと迎えられ
ありがたいことと感謝いたします
2日になれば、子供たちもそろそろ行動を。
それぞれ、友達とそれぞれ遊びにいきましたので、残された私たちは
奈良まで、走る事にしました


奈良県桜井市にある長谷寺です
真言宗豊山派総本山の長谷寺は花が境内を美しく彩る寺でもありますが、とりわけ、四月下旬から五月中旬にかけては牡丹の花が見事です。
大晦日からお正月は万燈会をやっており、夜きれいに明かりが灯されます
灯りはやさしく、こころを包んでくれます
399段がホッコリともされた明かりでとても神秘的です


やはり、今年も花より団子かも。。
帰りは有名なラーメンを食べて帰りました

彩華ラーメン(さいかラーメン)は、1968年(昭和43年)に奈良県天理市で屋台から始まり、
天理ラーメンの元祖。
白菜などの野菜をのせた醤油ベースのラーメンで、ニラやにんにくが入っているピリ辛の醤油味のスープですが、不思議と後喉が渇くことがないのです
お水は出ませんので、心配な人は自販で購入を。
創業当時の屋台は現在も場所を変えて営業しています

持参の容器に入れてもらい持ち帰ることもできるようです
量も多くお値段もリーズナブル。
おいしいですよ。。

2008.11.02
少しお休みします
皆さん、いつもありがとうございます
10月の後半から11月は通販の販売と百貨店の期間限定販売がはってますので
皆さんとお会いできなくなるかもしれません
器用にものをこなすことが苦手なので、時間があれば遊びに行きます
寒くなってきたのでお体にはお気をつけてください。。
10月の後半から11月は通販の販売と百貨店の期間限定販売がはってますので
皆さんとお会いできなくなるかもしれません
器用にものをこなすことが苦手なので、時間があれば遊びに行きます
寒くなってきたのでお体にはお気をつけてください。。